お知らせ
news
2024.08.26
垂水校
お知らせ
学習の「質」向上に必要なこと
こんにちは、創学ゼミ垂水校です。
創学ゼミでは日々、教科指導だけでなく、学習成果のあげ方・効果的な指導法についても研究を重ねています。
今回は、望月 俊孝氏による『何歳からでも結果が出る 本当の勉強法』(すばる舎)という書籍の一節より、学びの「質」に関するある研究をご紹介します。
−−−2016年、ウィスコンシン大学マディソン校の研究チームは、マインドフルネス瞑想の練習について、興味深い研究を発表しました。マインドフルネス瞑想の実践者は、瞑想の練習を積むほど呼吸速度が遅くなります。これには年齢や性別は関係ありません。問題は練習の「内容」でした。まず、短期集中合宿の参加者は、練習時間の量に比例して呼吸速度が変化していました。練習時間を 2倍にすると 1分あたり 0. 7呼吸分の減少が見られました。一方、自宅で自主練習をした参加者は、どれだけ練習時間を増やしてもこうした変化は見られませんでした。なぜ、こんな現象が起きるのでしょうか? EQ(心の知能指数)の概念の考案者として有名なダニエル・ゴールマン博士らは、短期集中合宿の効用を次のように語ります。「そこには指導を請える相手、つまり瞑想コーチの存在がある」コーチの存在により、直接、今の状態に対して上達ポイントをフィードバックできるのです。これは、いくら自宅でコーチの映像を見ても不可能なことです。「学習の質」は「フィードバック環境の質で決まる」のです。−−−
このように、的確なフィードバックがあるからこそ、学びの質は深めることができるのです。
創学ゼミでは「プロ講師によるフィードバック環境」を大切にしています。
力量のある講師による直接の指導ほど表現力を高める上で効果的なことはないと信じています。
「専門的なアドバイスを受けられる環境がない」という方は
ぜひ創学ゼミまでお気軽にお問い合わせください。
■□■─────────────────■□■
創 学 ゼ ミ 垂 水 校
◇ お 問 い 合 わ せ 時 間 ◇
平 日 ・土 曜 日 の 1 3 時 ~ 2 0 時
tel : 078 - 706 - 4359
■□■─────────────────■□■