• HOME
  • お知らせ
  • 【京大卒が伝授!】参考書選びのポイント❸

お知らせ

news

2025.10.03

垂水校

お知らせ

【京大卒が伝授!】参考書選びのポイント❸

こんばんは!
創学ゼミ垂水校です!🤓👑

    

今日は、

京大卒の数学講師が考える

参考書選びのポイント❸【最終回】をお伝えします📚✨

             

💡 ~参考書選びのポイント3選~ 💡

💎1.本屋で平置きされている参考書

💎2.全てが載っている参考書   

💎 3.余白の多い参考書      

     

「余白の多い参考書」についてですが、
前回伝えた「全てが載っている参考書」とは正反対の参考書ですね💡

         

「全てが載っている参考書」は一から学び始めるのに適した参考書ですが、
「余白の多い参考書」は
学んだことが定着しているかどうかを確認するのに適した参考書です📚

      

それだと単なる問題集と変わ📚ないのですが、
なぜ「余白」が「多い」とよいのでしょうか?🤓

             

それは、
自分のつまずいたポイントや、
知らなかった情報を書き込むことができ、
自分だけの参考書を作り上げることができるからです!
💡

           

例えば、歴史ではまっさらな年表に出来事を書き込んだり、
地理では白地図に書き込んだり、
数学では解説の行間を自分で埋めたり、
英語では知らなかった単語や熟語を書き込んだりしてみましょう✍️🌟

   

たった1問でも、その間違え方は生徒によって様々です。

受験で点数を取るためには、
自分の間違えやすいポイント、弱点を把握し、
徹底的に対策することが肝心なので、
自分の間違えやすいポイントがまとまってる参考書は
何物にも代えがたい、真に皆さんのためになる参考書になるのです。

            

そのためには、
書き込みが十分でき、必要最低限の情報のみが載っている            
「余白の多い参考書」が 最も適しているのです。

           

特に3年生は受験が近づくと演習が多くなると思います。

ぜひ、演習を通じて間違えてしまったポイントをまとめて、
本番の直前に見直せるような
オリジナルの参考書を作ってみてください。

受験の緊張している場面では、すごく心強い味方になってくれるはずです😎🪄
ぜひ実践してみてください!🌟

                

----------------------------------

現在、創学ゼミでは、
様々なキャンペーンを実施中です!

🎉【中間考査対策特別講座】
🎉【創学プレミアム体験授業】
🎉【秋の厳選イベント講座】
🎉【神大・阪大セミナー】

詳細・お申し込みはこちら🔎
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
https://www.sougaku.jp/lp/2025_autumn_startdash/

            

さらに「友人紹介キャンペーン」も実施中🎈☺️
申し込み者がⅡ期からご入学されると、
紹介者・申込者双方にQUOカード2000円分をプレゼント!🎁

体験等も実施していますので、希望される場合は、
お電話(078-706-4359)よりお気軽にお問い合わせください! 📞


皆様からのお問い合わせ、お待ちしております📞🌟


■□■─────────────────■□■
創学ゼミ垂水校
【お問い合わせ時間】
平日・土曜日の13時~20時
tel:078-706-4359
■□■─────────────────■□■