
高3生専用
神大突破会
神戸大学に合格するなら創学。
授業・演習に学習管理、40年の歴史と
ノウハウをもつ創学が徹底的に考えぬいた
渾身の神大合格プロジェクト始動!

2022.05.17
神大突破会
お知らせ
神大合格の秘訣
神大合格を手にした創学卒業生に、神大現役合格のポイントを聞きました。
ぜひ参考にして、神大合格を手にしましょう!
①明確な計画を立てよう!
【 医学部保健学科 U・Nさん 】
夏休み前に、12月前までに完成させる問題集を決め、
その問題集を終わらせるために、月/週/日ごとの計画を立てました。
計画を立てる際に気を付けたことは、無理しすぎず、楽すぎないことです。
このように計画をしっかり立てて勉強することによって、
どの科目も効率よく勉強できました。
元々計画を立てることが苦手でしたが、合格して感じることは、
合格というゴールから逆算してしっかりと計画を立てることが、
合格への最大の近道だということです。
神大突破会では、 StudyPlusで学習計画を可視化・進捗状況を把握可能!
②毎日出来ることからコツコツと!
【 経営学部経営学科 K・Aさん 】
英語が苦手で、通学の電車の中で単語帳を見たり、教科書を読んだり、
一日単語○個と決めて隙間時間でできることは毎日やっていました。
夏休みに入り単語に加え熟語も始めてからは、長文も少しずつ読めるようになり、
より創学の授業がためになると感じることができました。
またスクランブルを1周したことで文法の怪しいところが理解でき、
長文読解力につながったと思います。
おかげで、秋になると英語の成績が伸びていることを実感できました。
神大突破会では、 Monoxerで効率的に英単語を習得!
③模試を活用しよう!
【 経済学部経済学科 N・Sさん 】
模試は、自分の勉強の進度を確認し、目標までどの教科・どの分野をどれだけ
勉強する必要があるかを確認する材料になります。
受験の際は、前回の模試と同じ失敗をしないよう気を付けていました。
模試の成績を確認するとき、事前に決めて勉強してきた範囲の結果を重要視し、
まだ手の行き届いていない範囲の結果が悪くても気にしませんでした。
また、模試の問題は良問が多いので、必ず解き直しをし、解説を読むようにして
いました。
神大突破会では、 学習管理チームが合格に向けてアドバイス!
神大突破会はICTツールを活用し、より効率的な学習ができるよう
皆さんをサポートします!